舞うは千年――古人がみた風景:伎楽・雅楽写真集

(著) 中平三千彦

Amazon

作品詳細

[商品について]
―光源氏も楽しんだ、世界に誇る日本の美しい文化を知る―
宮中や寺社における儀式や祭祀と共にある雅楽。それは庶民の俗謡や民謡とは区別される雅で美しい芸術です。そこには古くから日本に伝わる歌と舞、そして大陸から流れ込んできた楽舞が融合・発展して生まれた奥深い世界があります。本書は、この長い歴史と魅力を持った雅楽の世界を、美しい写真と共に紹介した伎楽・雅楽写真集です。演目ごとの筋書きや解説、雅楽をより楽しむための豆知識も加えられており、鑑賞のためのガイドブックとしてもご活用いただける内容になっています。

[目次]
刊行に寄せて
法相宗大本山薬師寺管主 村上太胤
天理大学名誉教授 佐藤浩司
雅楽
第一部 舞楽
第二部 管弦
第三部 催馬楽
伎楽
第四部 伎楽

[担当からのコメント]
日本の伝統文化というと歌舞伎や能、狂言などを思い浮かべる方も多いと思いますが、古の日本の文化の容を残す雅楽・伎楽も忘れないでほしいと思います。奈良や平安の息吹を感じさせる独特の文化芸術は、一度見ると忘れられないエネルギーと様式美に満ちています。本書を通じて、その魅力の一端を感じていただければ嬉しく思います。

[著者紹介]
中平 三千彦(なかだいら みちひこ)

【経歴・プロフィール】
昭和十二年三月 長野県下伊那郡松川町(旧大島村)生まれ
昭和三〇年三月 飯田高校卒業 高校七回生・高七会
昭和三四年三月 天理大学外国語学部フランス学科卒業・セーヌ会 仏語 仏文学、哲学、宗教学を学ぶ 大学七回生・ふるさと会

在学中からぶつそう 寺社建築に関心、奈良、京都の古寺巡り
卒論・「アンドレジードの「背徳の倫理」について」
武者小路実篤氏から直に思想を学ぶ

二四歳・メーカー営業職から始まり販売企画計画
    商品企画計画職 ルート開拓
五〇歳・総合マーケティング職
六〇歳・退職後・老健施設勤務(三ヶ月)作業療法実施
    銀行関係勤務(三ヶ月)
五〇歳・風景、人物の油彩画を始める
六〇歳・琉球舞踊油彩画を始める
七〇歳・七〇点の風景 人物がの画集出版
七四歳・琉球王朝文化・平安朝文化愛好勉強会立ち上げ
    会報発行 雅楽鑑賞会毎年実施

【著作】
油彩画集「人生旅路の道草・心の記録」油彩画七〇点
「琉球王朝の芸能と文学を愉しむ」
「温故知新・奈良の伎楽、平安の雅楽」

新刊情報

       

22世紀アート
オフィシャルコーポレートサイト

百折不撓