糖尿病や痛風から感染症まで、今からでも知っておきたい健康のキホン:続・身体を知って健康を保つ本
(著) 大和田清吉
Amazon作品詳細
[商品について]
――傷口から感染し、ときには人を死に至らしめる破傷風菌。その潜伏期間は、通常どれくらいでしょうか。
1.1~10日間、2.10~20日間、3.20~30日間
正解は、本書「感染症のチョコット知識⑦ 破傷風菌が起こす感染症」をご覧ください。
健康で長生きしたい、誰もがそう願ってやまない現代。本書は、そうした私たち現代人が、糖尿病からウイルスや細菌による感染症まで、健康を保つために知っておくべき知識をカラー写真・イラスト・図表を用いて、一般の方にも分かりやすく解説した作品である。世界を席巻するコロナウィルスに関する知見も加え、前著『身体を知って健康を保つ本』に続く健康知識の入門書としてお役立ていただける内容となっている。
[目次]
はじめに
第1章 なにをいまさら、されど「糖尿病」
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(1) メタボリックシンドローム
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(2) 食物の消化吸収
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(3) エネルギー産生メカニズム
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(4) 解糖系・TCAサイクルと三大栄養素
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(5) 血糖調節
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(6) DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(7) 糖尿病の種類
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(8) インスリン不足時のケトン体生成マップ
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(9) 糖尿病のおもな症状
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(10) 糖尿病を調べる主な検査 ① 尿糖
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(11) 糖尿病を調べる主な検査 ②血糖、ブドウ糖負荷試験
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(12) 糖尿病を調べる主な検査③ 血中インスリン活性
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(13) 糖尿病を調べる主な検査 ④グリコヘモグロビン(HbA1c)、⑤グリコアルブミン、⑥尿中ケトン体、⑦1.5AG検査
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(14) 糖尿病の人の日常生活上の注意
なにをいまさら、されど 「糖尿病」(15) 2型糖尿病治療薬
第2章 なにをいまさら、されど「痛風」
なにをいまさら、されど「痛風」(1) 痛風 高尿酸血症
なにをいまさら、されど「痛風」(2) 痛風、高尿酸血症発症メカニズム
なにをいまさら、されど「痛風」(3) 痛風発作のメカニズム
なにをいまさら、されど「痛風」(4) 痛風の治療薬 痛風・高尿酸血症の食事療法
なにをいまさら、されど「痛風」(5) 高尿酸血症、痛風の予防
第3章 「ホルモン」のチョコット知識
「ホルモン」のチョコット知識(1) 内分泌器官とホルモン
「ホルモン」のチョコット知識(2) 視床下部
「ホルモン」のチョコット知識(3) 脳下垂体
「ホルモン」のチョコット知識(4) 甲状腺
「ホルモン」のチョコット知識(5) 副甲状腺
「ホルモン」のチョコット知識(6) 副腎
「ホルモン」のチョコット知識(7) 膵臓
「ホルモン」のチョコット知識(8) 精巣、卵巣
「ホルモン」のチョコット知識(9) 脳内ホルモン
「ホルモン」のチョコット知識(10) その他の組織器官から分泌されるホルモン
「ホルモン」のチョコット知識(11) 主なホルモンの機能亢進症と欠乏症
第4章 「ミネラル」のチョコット知識
「ミネラル」のチョコット知識(1)
「ミネラル」のチョコット知識(2) カルシウム
「ミネラル」のチョコット知識(3) リン
「ミネラル」のチョコット知識(4) マグネシウム
「ミネラル」のチョコット知識(5) ナトリウム、カリウム
「ミネラル」のチョコット知識(6) クロム、モリブデン、マンガン
「ミネラル」のチョコット知識(7) 鉄
「ミネラル」のチョコット知識(8) 銅
「ミネラル」のチョコット知識(9) 亜鉛
「ミネラル」のチョコット知識(10) セレン
「ミネラル」のチョコット知識(11) ヨウ素 放射性ヨウ素 甲状腺がん 放射性セシウム 放射性ストロンチウム
第5章 「ビタミン」のチョコット知識
「ビタミン」のチョコット知識(1) ビタミンの特徴
「ビタミン」のチョコット知識(2) 水溶性ビタミン
「ビタミン」のチョコット知識(3) 脂溶性ビタミン
「ビタミン」のチョコット知識(4) ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン
「ビタミン」のチョコット知識(5) ビタミンB6 ビタミンB12
「ビタミン」のチョコット知識(6) 葉酸 パントテン酸 ビオチン
「ビタミン」のチョコット知識(7) ビタミンC
「ビタミン」のチョコット知識(8) ビタミンA
「ビタミン」のチョコット知識(9) ビタミンD
「ビタミン」のチョコット知識(10) ビタミンE
「ビタミン」のチョコット知識(11) ビタミンK
第6章 「感染症」のチョコット知識
「感染症」のチョコット知識(1)
「感染症」のチョコット知識(2) 主な病原微生物
「感染症」のチョコット知識(3) ブドウ球菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(4) レンサ球菌、肺炎球菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(5) 淋菌.髄膜炎菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(6) 炭疽菌.枯草菌.セレウス菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(7) 破傷風菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(8) ウェルシュ菌 ボツリヌス菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(9) ジフテリア菌、結核菌、MAC菌、ライ菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(10) 大腸菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(11) サルモネラ菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(12) ビブリオ属が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(13) カンピロバクター属、ヘリコバクター属が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(14) プロテウス属、シュードモナス属が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(15) ヘモフィルス属が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(16) シゲラ属、エルシニア属、レジオネラ属、クレブシエラ属が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(17) 膣トリコモナス、赤痢アメーバ、マラリア原虫、トキソプラズマ、ランブル鞭毛虫が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(18) スピロヘータが起こす感染症 トリポネーマ属、ボレリア属、レプトスピラ属が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(19) 真菌が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(20) リケッチア、クラミジア、マイコプラズマが起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(21) ヘルペスウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルスが起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(22) インフルエンザウイルスが起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(23) HIVが起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(24) 肝炎ウイルス が起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(25) ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルスが起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(26) ノロウイルス、ロタウイルスが起こす感染症
「感染症」のチョコット知識(27) その他の主なウイルスが起こす感染症 ヒトアデノウイルス、ヒトパルボウイルスB19、ヒトパピローマウイルス、ポリオウイルス、コクサッキーウイルス、エコーウイルス、ライノウイルス、デングウイルス、ジカウイルス、ヒトコロナウイルス、SARSコロナウイルス、MERSコロナウイルス、 新型コロナウイルス
参考資料
著者プロフィール
[出版社からのコメント]
生活習慣病の原因や症状、治療法にはどのようなものがあるのか、身体の健康を維持する栄養素の役割はどのようなものかなど、分かっているようで分かっていない健康知識。本書では、私たちの日常生活に役に立つそうした健康に関する基礎知識が分かりやすく解説されています。健康であることが今まで以上に重要な今、本書を通じて多くの方に確かな知識を持っていただければ嬉しく思います。
[著者プロフィール]
大和田 清吉(おおわだ せいきち)
東京薬科大学附属社会医療研究所教授
薬剤師
臨床検査技師
新刊情報