岡山拓本散策ガイドブックーー川と橋の碑・レリーフで歴史を楽しむ

(著) 坂本亜紀児

Amazon

作品詳細

[商品について]
―その時代の歴史と人々の意識が、橋やダムから透けて見える―
山陽道の宿駅として江戸時代の景観が残る矢掛町にある観音橋、大正5年の皇太子殿下行啓のために大原敬堂が作り変えた今橋、昭和29年に洪水調節や灌漑、発電などの目的で築造された旭川ダム、推定樹齢は700年以上といわれ岡山県の天然記念物にも指定されている醍醐桜のレリーフに飾られた美川橋ーー拓本をするごとに人の歴史と営みを目にし、川や自然に教えられる。高梁川、旭川、吉井川の流域を巡り歩き、橋を中心に集めた拓本を写真と小文と共にまとめた岡山拓本散策紀行。

[目次]
まえがき
高梁川流域
共栄(きょうえい)橋レリーフ
霞橋(かすみばし)(橋桁銘盤)
観音橋レリーフ
馬越橋(馬越橋レリーフ・旧馬越橋跡碑)
日芳(ひよし)橋碑
こいの川跡碑
四橋落成記念碑
渡し舟と川辺橋碑
常盤(ときわ)橋之碑
湛井堰(たたいぜき)
下倉(したぐら)橋レリーフ
新黒川橋(親柱)
親柱(天龍橋)
新成羽川ダム(堰堤親柱)
水害復興記念碑
親柱(幡見橋)
親柱(江道橋)
小瀬原(こせばら)橋
上下座(どげざ)祭りレリーフ(昭和橋高欄)
D51三重連
架橋碑
親柱(落合橋)
盛綱橋レリーフ
常盤橋(高欄レリーフ・親柱)
常盤橋(旧常盤橋親柱)
今橋彫刻(龍)
今橋(親柱)
瀬戸大橋
親柱(新橋)
橋桁(糸崎橋)
夢のかけ橋
鶴新田海岸水門跡碑
玉島ハーバーブリッジ(親柱)
旧神影橋親柱
落合橋親柱
大正橋(記念碑)
津田橋(橋桁)
旭川流域
津田永忠の銅像
京橋(親柱)
京橋(橋脚)
箕地(みのじ)橋(親柱)
宇甘(うかい)橋(親柱)
大下橋レリーフ
加茂新橋レリーフ
旭川八幡橋(やはたばし)レリーフ
旭川ダム
鹿田(かった)橋(親柱)
美川橋(高欄)
落合大橋(親柱・高欄)
重定(しげさだ)橋(親柱)
筏流し出発の地碑
ほたるばし
高瀬舟船場跡碑
鼓橋(親柱)
湯原ダム(堰堤親柱)
丸山橋(親柱レリーフ)
旭川源流の碑(川上村)
旭川源流の碑(新庄村)
旭川源流の碑(中和村)
相生橋碑
親柱(相生橋)
両国橋
米倉港碑
吉井川流域
常夜燈(乙子港)
会陽の群像レリーフ
親柱(旧永安橋)
親柱(西大寺石橋)
橋桁(向橋)
稲荷山橋レリーフ
親柱(高橋)
興農之源碑
永瀬清子詩碑(熊山橋)
陶板(八塔寺(はっとうじ)川ダム堰堤)
親柱(八塔寺川ダム堰堤)
親柱レリーフ(新三國橋)
親柱レリーフ(大股橋)
親柱(鶴)レリーフ
親柱(八岐大蛇)レリーフ
丑湯まつりレリーフ
久賀ダム(碑)
親柱(羽仁(はに)橋)
常夜燈(楢(なら)の舟着場)
親柱(清流橋)
親柱(黒木ダム堰堤)
中村汀女句碑
今井橋之記碑
常夜燈(中須賀の舟着場)
橋銘板(土生橋)
著者略歴

[担当からのコメント]
かつて渡れなかった川に橋を架け、人は生活を豊かにしてきました。その一方で頻発する近年の水害では、橋が崩落したり流されたりという光景を目にすることも多くなりました。本書を見ていると、生きるためには不可欠な自然環境と人との関わりについても思いが巡ります。ぜひご一読ください。

[著者略歴]
坂本(さかもと) 寅明(とらあき)(亜紀児(あきじ))
 
昭和8年(1933)11月8日、愛媛県北宇和郡吉田町に生まれる。
平成4年(1992)3月倉敷市水島公民館、水島拓本の会に入会。その後平成7年(1995)3月瀬戸内拓本研究会を創設し、同年5月日本墨採拓美術協会会員となる。
平成7年(1995)4月金光町公民館講座の講師をつとめた。
平成9年度(1997)より金光拓本の会(同好会)の講師となった。
著書に『道標(金光町)』、『歌碑(金光町)』(金光拓本の会)。

新刊情報