子ども,学校,地域を元気にする起業家教育─子どもの「生きる力」を養おう

(著) 山根栄次

Amazon

作品詳細

[商品について]
―いま日本に必要なものは、起業家精神だ―
知識中心であったこれまでの学習から思考や創造性を重視した学習へと変わる中で、教育の現場でも「生きる力」を養うことが求められています。では、この環境の変化に柔軟に対応し主体的・創造的に生きていくための「生きる力」を子どもたちが身につけるにはどうすれば良いのでしょうか。本書では、その一つの答えとして、社会科教育研究に携わる著者がイギリスやフィンランド、カナダ、アメリカなどの実践的な経済教育を参考に考案した起業家教育プログラム「会社をつくろう」をご紹介します。日本の学校教育の現状と諸外国の事例をもとに起業家教育の重要性から説き起こしながら、具体的な実践例として小学校高学年と中学校で実際に行った「会社をつくろう」の活動についても説明していきます。そして、学校における起業家教育は、子どもに「生きる力」を育て学校を元気にするだけでなく、地域の経済団体と連携することにより、地域を活性化することにもつながることを説明しています。教職にある方はもちろん、起業家教育に興味をお持ちの保護者や一般の方々、地域経済団体の関係者、地方行政の関係者が読んでも示唆に富む一書です。

[目次]
はじめに(私の起業家教育との出会い)
Ⅰ 起業家とは何か
Ⅱ 起業家教育とは何か
Ⅲ 今の日本に起業家教育が必要な理由
学校教育の目標から
(1)「新しい学力観」と起業家的資質の育成
(2)「生きる力」と起業家的資質の育成
(3)「総合的な学習の時間」と起業家的資質の育成
(4) 起業家教育に似ている教育実践
(5)「経済的エージェンシー」としての起業家的資質
日本社会からの要請から
(1)『中小企業白書2014』から
(2)第一生命保険「大人になったらなりたいもの」アンケート結果から
(3)地域の活性化のために
Ⅳ 私が外国で見た起業家教育の例
Ⅴ 中学校用の起業家教育プログラム「会社をつくろう」
「会社をつくろう」の活動過程
Ⅵ「会社をつくろう」の中学校での実践とその評価
三重大学教育学部附属中学校第2学年での実践
三重県久居(ひさい)市立久居中学校第2学年での実践
三重大学教育学部附属中学校第2学年での2度目の実践
科学研究のまとめ
Ⅶ その後の「会社をつくろう」の実践
経済産業省・中部経済産業局の起業家教育促進事業への導入
高野尾小学校での「会社をつくろう」の実践
神戸小学校での「会社をつくろう」の実践
橋南中学校での「会社をつくろう」の実践
この事業の総括
Ⅷ 津市立一身田中学校での「会社をつくろう」の実践
Ⅸ 中学校社会科公民的分野の経済学習における起業家教育の導入
Ⅹ 学校における起業家教育を進めるために
学校における起業家教育の効果
日本における起業の実態
学校における起業家教育を推進するための課題
「会社をつくろう」の実践のススメ
【写真】
フィンランドの学校における起業家教育の活動の写真(Ⅳ-1,2)
カナダ・ノバスコシア州・ハリファックス市におけるCEEDの指導の元での学校における起業家教育の写真(Ⅳ-3,4,5他)
アメリカ・ミズーリ州カンザスシティでのカウフマンFDの指導による学校での起業家教育の写真(Ⅵ-6,7他)
三重大学教育学部附属中学校の「会社をつくろう」の活動風景(2003年度)の写真(Ⅵ-1)
久居市立久居中学校の「会社をつくろう」の活動風景(2003年度)の写真(Ⅵ-2)
三重大学教育学部附属中学校の「会社をつくろう」の活動風景(2004年度)の写真(Ⅵ-3)
津市立高野尾小学校「会社をつくろう」の活動写真(Ⅶ-1)
津市立神戸小学校の「会社をつくろう」の活動写真(Ⅶ-2)
津市立橋南中学校 第1学年の「会社をつくろう」の活動写真(Ⅶ-3)
2008(平成20)年度 津市立一身田中学校1年生の「会社をつくろう」の活動写真(Ⅷ)
【資料】
資料Ⅴ−1 「会社をつくろう」説明スライド
資料Ⅴ−2 事業計画書 用紙1
資料Ⅴ−3 事業計画書 用紙2
資料Ⅴ−4 事業計画書 用紙3
資料Ⅵ−1 平野朋希「起業家教育で子どもはこれだけ変わる」
資料Ⅵ−2 三重大学附属中学校03年アンケート調査結果
資料Ⅵ−3 久居中学校03年アンケート調査結果
資料Ⅵ−4 三重大学附属中学校04年アンケート調査結果
資料Ⅶ−1 高野尾小学校05年アンケート調査結果
資料Ⅶ−2 神戸小学校05年アンケート調査結果
資料Ⅶ−3 橘南中学校05年アンケート調査結果
【参考文献】
おわりに
著者略歴

[担当からのコメント]
思考し創造する力は現代のビジネスではあらゆる場面で求められる能力であり、その意味でも本書のような起業家教育は今後ますます必要となるのではないかと思います。子どもの未来を考える保護者の方々には、ぜひお読みいただきたい内容となっています。

[著者略歴]
山根 栄次(やまね・えいじ)
・1950年 愛知県に生まれる。
・筑波大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学
・1980年─1985年 熊本大学教育学部講師,助教授
・1985年─2017年 三重大学教育学部助教授,教授,特任教授
・2016年─    三重大学名誉教授

(主著)
・『経済を学ぶ・経済を教える』,ミネルヴァ書房(共訳,1988)
・『「経済の仕組み」がわかる社会科授業』,明治図書(1990)
・『グローバル時代の経済リテラシー』,ミネルヴァ書房(共編著,2005)
・『金融教育のマニフェスト』,明治図書(2006)

新刊情報

       

22世紀アート
オフィシャルコーポレートサイト

百折不撓