ココロ支援、はじめよう:ストレス社会を軽やかに生きる:不撓不屈・別冊シリーズ:佐藤茂則の世界

(著) 22世紀アート編集部(編著)

Amazon

作品詳細

[商品について]
―今日からあなたもカウンセラー―
職場、家庭、学校…。ストレスや心の悩みを抱える人が後を絶たない現代社会。ですが、いくら自分の心と向き合ってみても、人間関係を抜きにして生きていくことはできません。そのような観点から、長年カウンセリング業務に携わってきた佐藤茂則氏が展開しているのが「メンタルサポート」です。
人間関係を重視しながら心の問題を理解したうえでサポートし合い、またそうしたサポートを社会全体に広げていこうとするメンタルサポートの試みは、今後ますます重要になってきます。あなたも、そしてあなたの周りの人も生きやすい社会を築くための一歩を、カウンセラーとして豊富な知識と経験を持つ佐藤氏がやさしく解き明かします。

[目次]
[写真特集]ストレスのある風景
特集1 メンタルサポートの基礎知識
特集2 今日からあなたもカウンセラー
全作品リスト
編集後記

[担当からのコメント]
心に悩みを抱えている身近な人をサポートしてあげたいと思っても、実際にどんな言葉をかけ、どんなふうに接すればいいかというのは難しい問題です。まずは、なぜ近年日本では心の問題を抱えている人が多いのかということへの理解と、そのような人たちのために自分にできることは何なのかということのヒントを、本作から学んでいただければ嬉しいです。

[著者略歴]
■佐藤 茂則(さとう・しげのり)
 埼玉県出身。高校卒業後、生きることに悩み浪人した後、大正大学の仏教学部に入学、さらに同大学院課程カウンセリング研究科を経て日本創造経営協会に入社。企業における人材育成を学び、20年の勤続を経て、学生時代に想い描いたメンタルヘルスに取り組むべく40代半ばに独立。
 平成9年有限会社ミック研究所設立、代表取締役。さらに平成16年NPO法人メンタルサポートアカデミー設立、理事長。ミック研究所では企業、自治体、医療、福祉施設等の人材育成や人事組織支援をメイン事業としながら、さらにカウンセリングを中心としたEAP活動を行っている。NPOでは「聴くことは誰にでもできる身近な社会貢献」をスローガンに、メンタルサポートにかかるセミナーや講座、講演を行うとともに、家庭、地域、職場で活動できるカウンセラーの養成(月1回全10回、令和6年第22期終了)と講師養成講座・心支援士Ⓡを行っている。※(NPOとしては2020年に解散するも、活動内容は継続)
・人間力大学校 専任講師
・『叡智の学校』Wisdom School、講師

■全作品リスト
『心のコリのほぐし方』(長崎出版)
『半熟たまご』(近代文藝社)
『自己責任時代のライフプラン指南』(きんざい)
『家族創世紀・主役は女性』(中央経済社)
『ゼロ社会と心の技術』(さきたま出版)
『産業カウンセリングハンドブック』(金子書房)
『看護スタッフがカウンセリングを学ぶ教育ツール集』(アーバンプロデュース)
『幸福(しあわせ)実現論』(万来舎)
『職場と家庭ですぐに使える「心支援」の知恵袋』(セルバ出版)
『「メンタルサポート」で自分も周りもラクになる──カウンセラーが教えるストレス社会で幸せになる方法』(22世紀アート)

新刊情報