「空白の四世紀」を覗く(入口と出口) 日本人基幹二系民族論による 『卑弥呼の国』のその後 続編
(著) 冨川光雄
Amazon作品詳細
[商品について]
―卑弥呼の系譜に連なる人々、その隠された歴史がいま浮かび上がる―
「表象論」と「基幹二系民族論」が織りなす「日本生態史観」という独自の視点から日本古代史を捉え、前著『卑弥呼の国』『「卑弥呼の国」その後』において邪馬台国=大和説を唱えてきた著者が贈る新たな古代史の真実。王権、そして聖徳太子と蘇我氏を中心に、邪馬台国滅亡から紀記までの「空白の400年」において行われてきた大きな「捏造」の事実を解き明かし、歴史の闇に消えた卑弥呼の系譜を追う。袋小路と化した邪馬台国論争に真実の光をあてる、富川流邪馬台国論の決定版。
[目次]
「空白の四世紀」を覗く 入口
続編としての はじめに
空白の四世紀への入口
津田左右吉氏の学説への称賛と批判
歴史からのジェノサイト(単一民族化)
「空白の四世紀」の出口 聖徳太子と蘇我氏を中心に
続続編としての はじめに
新興勢力藤原氏(蘇我氏との対称性)
「葛城」から「山城」への縄文人「カモ族」
〈今だ謎の多い蘇我氏〉
聖林寺十一面観音像
平城山
武内宿禰のこと
著者略歴
[担当からのコメント]
日本の古代史を知ることは、私たちの社会や国の成り立ちを知ることでもあります。遠い時間の彼方にある歴史を追うことは困難を極めますが、だからこそそこから現れる真実は多くの人を魅了し、豊かな実りをもたらしてくれます。歴史の空白を埋める深い洞察と豊かな想像力、その先にある実りの風景を、前2作と併せどうぞお楽しみください。
[著者略歴]
冨川 光雄(とみかわ・みつお)
高松市在住 元公立高校教諭
同人誌「函」(広島市)同人
「日本生態史観」「日本人基幹二系民族論」「表象民俗学」提唱者
著書
「日本生態史観ノート」(昭和五十五年五月)
「表象の王国・日本への旅」(平成五年一月)
「卑弥呼の国」(平成十五年五月)
「西郷と大久保と明治国家」(平成二十二年十月)
「『卑弥呼の国』のその後」(令和二年十一月)
新刊情報