とん・ちん・かん、トン・テン・カン:ヒロちゃんの心の音が聞こえる 長瀬博童話作品集
(著) 長瀬博
Amazon作品詳細
[商品について]
―さまざまな音が人の心のぬくもりと共に生きる町―
小学四年生のヒロちゃんは、学校の行き帰りの道にあるいろいろなお店の中でも、特に鍛冶屋さんの仕事場を見に行くのが好きでした。「じい」と「さぶ」、二人の職人さんがトン・テン・カンと息を合わせて鉄を交互に打ち合う音は、うっとりするほど気持ちよくヒロちゃんの心に響いたからです。でもある日、さぶさんは兵隊にとられていなくなり、トン・テン・カンの響きは、じいの鍛冶屋から消えてしまいました――。生活の音が響く戦前の風景と戦争の影を子供の目線で描いた「とん・ちん・かん、トン・テン・カン」、秋まつりでのセルロイドの草笛との出会いとヒロちゃんの成長を描いた「ヒロちゃんと草笛」の2編を収めた、懐かしく心に残る童話作品集。
[中学入試問題採用作品]
[目次]
二つのはなし(『とん・ちん・かん、トン・テン・カン』と『ヒロちゃんと草笛』)
とん・ちん・かん、トン・テン・カン
ヒロちゃんと草笛
[出版社からのコメント]
町が生みだす音が騒がしいものばかりとなり、懐かしさを失ったのはどれくらい前からでしょうか。それぞれの町にあった生活の音や匂い、色は、人間の身体が本来持つリズムにあった心地よさを持っていたように思います。効率や便利さばかりを追い求めて走り続けてきた私たちの社会には果たして何が必要だったのか、本書を通じて様々な思いを感じていただければ嬉しく思います。
【著者プロフィール】
長瀬 博(ながせ・ひろし)
1931年秋田市生まれ。現在、安曇野市穂高在住。武蔵野音楽大学別科声楽科修了。テノール歌手、草笛奏者。
長野県の小・中学校の教師を45年間務める。
現在は草笛の演奏や独唱会、合唱指導の傍ら、童話や随筆なども執筆。
幼少の頃から、レコードを聞き、両親がクリスチャンだったため賛美歌を歌い、戦時中は、軍歌を歌って育った。兄弟6人だったので、口べらしに予科練に合格し、航空隊に入隊の予定が、敗戦のため断念。入学していた松本夜間中学を続ける事にし、母親からは、15歳の頃「兄弟が多いので、面倒見れないから一人で生けて行け」と宣告され以後、新聞配達(3年間無欠席)や土木作業員をやって一人で生きて来た。17歳の頃、松本音楽院へ行って声楽をやったらどうかと、級友から言われ、何となく声楽の勉強を始めた。それが終生の大きな目標になった。大学等、行く学費もなく、一年間働いて音楽の勉強を続けました。土木作業員をやって過ごしていた所、二年目の7月、代用教員を求めている事を知り、応募した所、梓中学へ行く事になり2年間音楽専科をやりました。でも、力の無さを感じ武蔵野音楽大学の別科声楽科に入り、修了したが、アルバイトがたたり、栄養失調でダウンした。松本へ帰って、休養していたが求められて再度、代用教員として、木曽へ赴任した。上田小中学校で7年間、音楽専科として4年間、分校で3年間勤める、以後、豊科小学校(7年)白馬北小(8年)穂鳥南小(7年)三郷小(10年)豊科南小(3年)松川小(1年)計45年間、教員生活を送った。その間、大学へ行く分、個人の声楽家のレッスン(2万円~3万円)を受けて、ベルカント唱法を学んだ。レッスン代を溜めて、名のある声楽家にレッスンを受けた。その成果を見るために今迄450回位の演奏会を持ち、ベルカント唱法の向上に努めてきた。
その間、SBC、NHK、あづみのFM放送に出演し、NHK、ABN、NBSテレビに出演 現在に至っている。
【イラストレータープロフィール】
大島 和芳(おおしま・かずよし)
1946年長野市生まれ。現在、安曇野市穂高有明在住。
1969年信州大学教育学部卒業。同年二科展入選(以後連続6回入選)。
1980年創元展入選。
1991年現代洋画精鋭選抜展銅賞受賞。
2005・2006年日展入選。創元会会員。審査員・運営委員。
新刊情報