大塚亮治の面の世界 古典の面から創作面まで

(著) 大塚亮治

Amazon

作品詳細

[商品について]
―127の「面」が体現する新たな伝統の地平とは―
能狂言面などの日本の面は、舞台で使われる道具でありながら、「個」であり、存在感にあふれ、彫刻としても確実な写実を基とした鋭い抽象的な表現の鮮やかさを備えた、世界に誇るべき存在である。本書は、彫刻家として「面」と出会い、独学で面打ちを始めた著者が、日本の文化として、30年の歳月を費やして追い求めた深い精神性を持つ面の表現を、自身の作品集という形でまとめたものである。江戸時代一度立ち消え、明治に改めて新しい流れとして始まった「面打ち」の伝統を、彫刻家の視点で受け継ぎながらも、新たな発展を促す創造の世界を、日本の文化の持つ可能性と共に、ぜひ味わっていただきたい。
英文解説も収録。

[目次]
はじめに Foreword
発刊に寄せて In Celebration of Publishing the Book
 和泉元禰  by Izumi Motoya
 野村万之丞 by Nomura Man'nojo
 青木道喜  by Aoki Michiyoshi
 村澤博人  by Murasawa Hiroto
1 伎楽面 Gigaku Masks
2 創作面 Original Masks
3 木彫作品 Wooden Sculpture Works
4 伝来の能狂言面 Traditional Noh and Kyogen Masks
5 制作工程 Prosess of Mask Making
6 創作面への道のり Road to Original Masks
7 面を創作する技法と心 The Technique and Kokoro (Spirit,Soul or Principle) of Mask Making
8 貴重な出会い Fortunate Encounters
9 「教える」ということ Teaching Art
10 年譜 Chronological Record ofOhtsuka Ryoj
面の世界 創作への誘い

[出版社からのコメント]
伝統文化には、伝統を継承し過去のものをそのまま残していくという側面がある一方、文化という視点から見れば不断に発展することによってはじめて時代を超えて生き続けることができるという側面もあるように思います。相克するそうした側面をいかに乗り越え、伝統の始まりの精神、創造性をくみ取って伝え発展させていくのか、本書の中にひとつの答えとして見いだしていただければ嬉しく思います。

【著者プロフィール】
大塚亮治(おおつか・りょうじ)
彫刻家・面打師
1945年、静岡県島田市に生まれる。
1967年、多摩美術大学彫刻科を卒業、現代彫刻家として活動を始める。
能狂言面に魅せられ、創成期の鎌倉・室町期を中心に能狂言面の研究を重ね、独学で面打ちの技術を修得。写しの世界である面打ちの世界から、創作面という新しい道を切り拓いた。
東京、京都、静岡で定期的に個展を開き、作品を発表し続けるとともに、これら三都市で面打教室を主宰、面打ちの技術を広めている。

2007
黒川能の調査、研究、修復
江戸里神楽和歌山胤雄社中(国指定重要無形民俗文化財)に『十六』『飛出』納める

2008
黒川にて修復。黒川能へ『猿』2面を納める
【二人展】「面と型染め」展―静岡カントリー浜岡コース カルチャーフロア

2009
島田笹間神楽の依頼で神楽面を2面納める
黒川能へ『土蜘蛛』を納める

2011
個展「大塚亮治面展」 銀座かねまつホール 
個展「大塚亮治面展」 風流ホール(熊本市)

2012
木彫母子像を制作、創作面「石っ子」とともに設置
愛鷹保育園子育て支援センタ ー(沼津市)

2013
観世流能楽師青木道喜氏の依頼により復曲能「泣不動」のための創作面「泣不動」を制作、京都市清淨華院にて演能される

2014
宮城県東松山市に建立の津波石にブロンズ母子像『伝えゆくもの』が設置される「百面創展」‥生徒との百面展示会…(東京かつしかシンフォニーヒルズ)

2015
獅子頭制作 宮城県女川町伝統芸能獅子舞復活のため子獅子を制作寄贈する
「百面創展」(京都文化博物館)
木像『守護神』を個人の依頼で制作

2016
ブロンズ像『走る少女』を依頼により宮城県東松島市の津波石に設置
肖像彫刻(木彫)を個人の依頼により制作
「百面創展」(静岡県立美術館)

2018
「百面創展」(東京かつしかシンフォニーヒルズ)

2019
個展「大塚亮治の面展」(銀座かねまつホール)

ホームページ・アドレス:https://himakenshiyu.jimdofree.com/

[舞台写真提供】
静岡県文化財団
京都新聞社
(有)コースケ事務所
駒井壮介氏
金の星渡辺写真場
【面写真撮影】
大塚亮治

新刊情報