今日からビオラーー弦楽器を弾きたい人のためのやさしいビオラ入門〈ピアノ伴奏譜付〉

(著) 磯良男

Amazon

作品詳細

[商品について]
―憧れのビオラ、始めてみませんか―
ビオラ教則本で好評を博した著者がお届けする、弦楽器を初めて手にする方々のためのビオラ入門編が電子書籍で登場。演奏の姿勢、楽器や弓の構え方はもちろん、開放弦の練習からポジションを使った小曲まで、豊富な写真付きで丁寧に解説します。練習のための20数曲の美しく楽しい小品を収め、自宅で独学で始めたいという方や教室が近くにないという方にもぴったりです。前著のビオラ教則本と併用すれば、より本格的にビオラ練習にも取り組めます。ピアノ伴奏譜付き。

[目次]
基礎知識編
 ビオラと弓の各部の名称
 演奏する姿勢
 左手の形
 ビオラの調弦
 音楽の基礎知識
 調子記号と主音

実技編
 1.右手
  Ⅰ   開放弦の練習
  Ⅱ   休符のはいった練習
  Ⅲ   移弦の練習
  Ⅳ   スラー、移弦の練習
 2.左手
  Ⅰ   楽器を脇にかかえての練習
  Ⅱ   楽器をかまえての練習
 3.右手・左手の同時練習
  Ⅰ   G線の練習
  Ⅱ   D線の練習
  Ⅲ   A線の練習
  Ⅳ   C線の練習
  Ⅴ   四弦による練習
  Ⅵ   三度の練習
  Ⅶ   4つの弦を使った練習
  Ⅷ   四度の練習
  Ⅸ   四弦を使った練習
  Ⅹ   二度の練習、スラーを含む練習
  Ⅺ  三度の練習、スラーを含む練習
  Ⅻ  四度の練習、スラーを含む練習
  ⅩⅢ  五度の練習、スラーを含む練習
  ⅩⅣ  六度の練習
  ⅩⅤ  七度の練習
  ⅩⅥ  八度(オクターヴ)の練習
  ⅩⅦ  ファーストポジションで演奏できる小品
     1.クリスマスの歌――――――ドイツ民謡
     2.メヌエット――――――――J.S.Bach
     3.ユダスマカベウスより合唱―G.F.Händel
     4.ロンド――――――――――H.Purcel
     5.ガボット―――――――――G.F.Händel
     6.パスピエ―――――――――G.P.Telemann
     7.アレグレット―――――――Haydn
     8.ラルゲット――――――――W.A.Mozart
     9.アンダンテ カンタービレ―Beethoven
     10.ブーレ――――――――――G.F.Händel
  ⅩⅧ  ポジションの移動
  ⅩⅨ  セカンドポジションの練習
  ⅩⅩ  サードポジションの練習
  ⅩⅪ フォースポジションの練習
  ⅩⅫ フィフスポジションの練習
  ⅩⅩⅢ ビブラートの練習
  ⅩⅩⅣ ポジションを使った小曲
     11.アンダンテ――――――――G.F.Händel
     12.アリア――――――――――P.Locatelli
     13.アンダンテ――――――――W.A.Mozart
     14.野ばらに寄せて――――――E.Mac Dowell
     15.メロディー――――――――C.Saint-saëns
     16.悲しき歌―――――――――Tchaikowsky
     17.美しい夕べ――――――――C.Debussy
     18.夢のあとに――――――――G.Fauré
     19.アリオーソ――――――――J.S.Bach
     20.ラルゴ――――――――――G.F.Händel
     21.白鳥―――――――――――C.Saint-Saëns
     22.ロンド――――――――――Beethoven
     23.ラルゴ&アレグロ―――――J.C.pepusch

[担当からのコメント]
バイオリンもそうですが、弦楽器はなかなか気軽には始めにくい楽器のひとつではないでしょうか。でも、だからこそあの美しい音色を奏でることができたなら、日々の生活はきっと豊かになっていくと思います。ぜひ本書とともに、憧れの弦楽器を手に素敵な時間を過ごしてください。

[著者略歴]
磯 良男

1939年 東京に生まれる
1949年 仙台にて天江安三郎氏、三浦二郎氏に師事
1951年 上京、村山信吉氏、小野アンナ女史に師事
1954年 第8回学生音楽コンクールに入賞
1958年 桐朋学園音楽科卒業
1959年 第1回ビオラ・リサイタルを第一生命ホールにて開催
1960年 第2回ビオラ・リサイタルを第一生命ホールにて開催
    指揮法を山田一雄氏に師事
1961年 第3回ビオラ・リサイタルをイイノホールにて開催
1966年 イソ弦楽四重奏団を結成
1971年 第4回ビオラ・リサイタルをイイノホールにて開催
1977年 第5回ビオラ・リサイタルを青山タワーホールにて開催
1982年 第6回ビオラ・リサイタルを東京文化会館にて開催
1984年 第7回ビオラ・リサイタルを東京文化会館にて開催
1996年 第8回ビオラ・リサイタルを東京文化会館小ホールにて開催
1997年 第9回ビオラ・リサイタルを津田ホールにて開催

1984年よりイソ弦楽四重奏団の演奏活動を、年4回とする。
1996年には100回記念コンサートを開催し、現在、第113回

現在、武蔵野音楽大学助教授、武蔵野音楽大学大学院音楽研究科教授、武蔵野高等学校講師、日本弦楽指導者協会理事長、練馬文化センター新人オーディション審査員、多摩フレッシュ音楽コンクール審査委員長、日本室内楽コンクール審査員、バイオリンコンクール in KANAZAWA審査員、またイソ弦楽四重奏団のメンバーとして幅広い活動を行っている。

新刊情報

       

22世紀アート
オフィシャルコーポレートサイト

百折不撓