子育ての設計図──子どもの未来のために親が知っておきたいこと

(著) 佐藤正満

Amazon

作品詳細

[商品について]

―あなたの家は「砂粒家族」になっていませんか―

わが子をどう育てていくか、それは誰もが抱えている悩みです。しかし家庭教育に教科書やマニュアルはなく、お父さんやお母さんがそれぞれ自ら考え実践していくしかありません。だからといって好き勝手な教育方針を子どもに押しつければ、子どもの将来を奪うことにもなりかねません。ではどうすればいいのでしょうか。本書は、長年教師として学校教育に携わってきた著者が、時代が変わっても変わることのない家庭教育の本質に目を向け、家庭での親のあり方や家庭教育のヒントとなる考え方を綴った子どもの未来のための「家庭教育のすすめ」です。家庭教育で子供をどう「感化」していくかお悩みの方必読の一書。



[目次]

はじめに

家庭とは

子どもが下宿人になっていませんか?

子どもを躾けていますか

子どもに共感する?

生活に区切りをつける

子どもの疑問にこたえる

子どもは家族の一員

子どもの叱り方、ほめ方

生活の中に数字をいかす

過保護になっていませんか

干渉しすぎていませんか

子どもがテレビづけになっていませんか

挨拶、言葉づかいは

創造性をのばす

おふくろの味がふくろの味へ?

入学をひかえて

なんでも他人のせいにしていませんか

遊びから学ぶ

子どもにはかなわない―記憶力―

学習の原則とは

子どもは地域の宝物

豊かさから学ぶ

父権回復なるか

授業参観のできごと

家庭学習って?

一家団欒

お母さんもPTAの一員です

羞恥心をたかめる

自尊心を育てる

子どもの個性をのばす

日本語と日本人

成就感を感じるには

自己顕示欲を養う?

体内時計の効用

忍耐心を養う

自己中心主義

添い寝の効果

生活にリズムを

ホンネとタテマエ

躾けの一貫性

お母さんはわが家のムードメーカー

使い捨てから節約へ

先憂後楽

ナントナク症候群

お兄ちゃんお姉ちゃんになると

おたがいさま

ヒトゲノムは変わらない

アトム化現象・砂粒家族になっていませんか

あとがき

著者紹介



[担当からのコメント]

「子は親の鏡」とは昔からよく言われてきたことですが、本書を読んでいるとそれぞれの家庭で人間として良い生き方を実践することの重要さを改めて思います。その意味で、本書は子どもの教育の本であると同時に、自分自身の生き方を問う本にもなっています。子どもを持っている方はもちろん、そうでない方にもぜひお読みいただきたい一書です。



[著者紹介]

佐藤 正満(さとう まさみつ)



昭和30年 大阪学芸大学卒業

大阪市立三国・滝川・大領・城北

豊崎本庄・豊新各小学校教諭

昭和58年 大阪府科学教育センター指導主事

昭和61年 大阪市立聖賢小学校教頭

昭和63年 大阪市立三津屋小学校校長

平成2年 大阪市立横堤小学校校長を歴任

平成5年 退職

平成14年 「知っておきたい子育ての基本」出版

新刊情報

       

22世紀アート
オフィシャルコーポレートサイト

百折不撓